安全な発送方法(郵便局留め・ヤマト営業所止め)のご案内
氏名は必要(受取時の本人確認用)ですが、住所は開示せずに受け取れます。MakeLinkはこの“半匿名配送”を推奨しています。
住所は非開示
本人確認で安全
追跡番号を共有
役割ごとの匿名性(まとめ)
役割
氏名非開示
住所非開示
依頼者
(受取側)
(受取側)
×(本人確認で実名必須)
〇(郵便局留め/営業所止め)
クリエイター
(発送側)
(発送側)
△
(任意だが返送・照会対応のため記載推奨)
△
(任意だが返送対応のため記載推奨)
注意(差出人情報の記載について)
- 差出人の氏名・住所は任意(記載推奨)です。
- 省略しても発送できますが、宛先不明・受取拒否・期限切れ時の返送や照会が困難になります。
使い方(郵便局留め)
- 受け取りたい郵便局名を調べる(例:東京中央郵便局)
- 宛先に「〇〇郵便局留め」を指定
- 宛名は実名
- 受取時に身分証を提示(氏名一致が必要)
記載例
〒100-8799
東京中央郵便局留め
山田太郎様
保管期間は通常 10日間 です。早めの受け取りをお願いします。
使い方(ヤマト営業所止め)
- 受け取りたいヤマト営業所(センター)名を確認
- 宛先に「ヤマト運輸 ○○センター止め」を指定
- 宛名は実名
- 受取時に身分証を提示(氏名一致が必要)
記載例
〒163-8001
ヤマト運輸 新宿センター止め
山田太郎様
よくある質問
本名を相手に知られますか?
発送先の方の氏名が必要です。
(配送会社での本人確認用)
(配送会社での本人確認用)
完全匿名(氏名非開示)はできますか?
現状はできません。将来的に法人向け配送API連携を検討予定です。
追跡番号はどこで共有しますか?
MakeLinkのチャット内「発送情報」欄へ入力・共有してください。
受け取り期限を過ぎたら?
郵便局/営業所の保管期限を過ぎると返送されます。期限前の受け取りをお願いします。